
去年から植えっぱなしだったシュンギクがあまりにも可愛らしかったので、
久しぶりに、花など活けてみました

風水では、生花はとても重要なアイテムです。
花は、無条件に愛情を注いでくれます。
仕事で疲れたこころも癒してくれます。
シュンギクは、収穫しても、次々と脇芽が延びてまた収穫できるのでとてもお得な野菜でした。
最近発見したのだけど、花のつぼみも脇芽のようにどんどん伸びてくることがわかりました。

初めは、1本の木に先端ひとつのつぼみだったのだけど、
葉と茎の間から、次々とつぼみが伸びてきます。
長く楽しめる花かもしれません。
初夏の秋桜(コスモス)みたい
スポンサーサイト
comment
シュンギクの花 2種類あるのがいいですね
グラデーションの花は、筆で色を付けている
途中のように見えますし黄色の花はきれいに
塗り終わったように見えてしまいます
言われてみるとそのようにも見えますね。
グラデーションのが可愛くてお洒落と思ったのだけど、
真っ黄色もお洒落です。
シュンギクは、仏花の菊のような花が咲くと思っていたので、
びっくりぽんでした。
ほんとうに野菜の花とは思えないですよね。
しかも、花の時期になると、
束になって売られているシュンギクから想像もつかないくらい
スレンダーになるのですよね。
我が家も毎年この時期にはもう抜いて無くなっているのですが、
去年から足の調子が悪くてそのままになってました。
この花が一面に咲いていたらきれいでしょうね。
一面に咲くアブラナ科の花はよく見かけるのですけどね。
末来さんは生け花センスもおありなのですね
こんな風に生けると花も咲いた甲斐が有ります
お鍋の素材には勿体ないですね
子スズメ達、たぶん覚えているみたいでね~
冬が終わり、春がきそうな時に顔を見せにきます
自分が育った所くらいに感じているのでしょうかね~
春菊の花は、本当にシュンギクとは思えないですよね
言われなかったらシュンギクだと分かりませんね
大好きです
幸せ色って名付けております
(わたしだけ 勝手に)
センスありますかね?(笑)
長さを変えたり少し工夫するだけでも、違って見えますね。
もったいなくないですよ。
収穫してもまた脇芽が延びて生えて来ますから(笑)
スズメさんも、人間と同じように故郷が分かるんですね~
きっと、居心地がいいのですね。
シュンギクの花、コスモスやフランスギクみたいですよね。
ほったらかしの菜園でこんな可愛らしい花に会えるとは思いませんでした。
次から次へとつぼみができるのでしばらく花を楽しめそうです。
黄色いお花、明るくて元気になれますよね。
風水では、金運アップの色です。
ほんと、幸せ色です。
この花が一面に咲くと綺麗だろうな~って想像しちゃいます。
コメントを送る。